さてさて、家族旅行三日目
今回の旅行のメイン
世界遺産にも登録されている、京都の西芳寺(苔寺)です。
苔寺に行くには、事前に往復ハガキでの申し込みが必要で、
本堂で行われる写経や座禅などの行事に参加することが義務づけられています。
西芳寺という名前を持ちながら、苔寺と呼ばれるのは、境内を見事な苔のじゅうたんを敷き詰めたような景観からです。
おおよそ120種類の苔が生えていて、ふかふかのじゅうたんを敷いているかのようです。
この苔の美しさから、苔寺と呼ばれるようになり、正式名よりも知られるようになったそうです。
本堂へ入って、まずは般若心経の読経。
それから、墨をすり、御札に願い事・住所・氏名を筆で書きます。
本当は写経をやるようなのですが、この日は御札だけでした。
4歳の三女も、自分で願い事と名前を書いていましたよ
それからやっと庭園へ・・・
苔、苔、苔・・・辺り一面苔だらけ
ちょうどこの日は雨 雨の苔寺なんて最高ですね!
モコモコの苔、苔、苔。湿っぽさがたまりません。
三女が、リンゴの形の苔だよ~!だって
こっちはスヌーピーだそうです・・・
苔のアップ!
苔寺は、紅葉と梅雨の時期が一番見頃だそうです。
その頃もう一度行きたいですね
苔寺でコケるパパ
それから、苔寺のすぐ近くにある「鈴虫寺」へ
一年中、鈴虫の鳴き声が耐えない鈴虫寺。
「人間は、虫のように無心になって生きていくことが大切」と悟りを開いた先代の住職。
その思いから始まったのは、秋にしか鳴かない鈴虫を一年中鳴かせるという試みだったそうです。
鈴虫の寿命はわずか110日、そのうちきれいな羽音を鳴らすのは20日ほど。
特殊な飼育法を研究し、鈴虫が過ごしやすい環境にするために冷暖房や湿度、照明にも大変な気を配り、
28年を経て、毎日ふ化させることに成功したそうです。
いまでは多い時には1万匹、少ない時でも2~3千匹の鈴虫が、一年中鳴き続けています。
中に入ると、鈴虫の鳴き声が聞こえる中、お茶とお菓子をいただきながら、住職の「鈴虫説法」を聞きます。
この「鈴虫説法」が本当に面白い
子供たちに「ママが一番笑ってた!」と言われてしまいました。
それから、幸福御守を購入して幸福地蔵の前で名前・住所そして願い事を一つだけ祈ります。
住職の説法で、最近はお寺に行ってもお地蔵様に手を合わせる人が少なくなったと言っていました。
それを聞いてか、うちの子達やたらと手を合わせています
お地蔵様にお尻向けてるし・・・
それが、だんだん・・・・拍手になってるじゃーん
「成せばなる」 次女の成美という名前は、まさにこの言葉からつけました。
それから、湯葉ランチを食べに
黒豆コーヒー、美味しかった~
京都といえば、やっぱり鴨川
娘たち、鴨川を覗き込んでいます。鴨川三姉妹
っと、こんな感じで楽しかった2泊3日の旅行が終わりました
やっぱり家族旅行は楽しいですね!
また、旅行に行けるように仕事を頑張ろうと思います。
浜松・磐田・湖西・静岡県西部・豊橋・新城・豊川・東三河地方の塗装工事はお任せ!!
浜松市・静岡県・愛知県のハト除け・鳥害対策なら『鳩よけ.jp』
2012年9月21日 22:13 | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL: http://www.kamogawa-paint.jp/cms/mt-tb.cgi/1451
さてさて、家族旅行三日目
今回の旅行のメイン
世界遺産にも登録されている、京都の西芳寺(苔寺)です。
苔寺に行くには、事前に往復ハガキでの申し込みが必要で、
本堂で行われる写経や座禅などの行事に参加することが義務づけられています。
西芳寺という名前を持ちながら、苔寺と呼ばれるのは、境内を見事な苔のじゅうたんを敷き詰めたような景観からです。
おおよそ120種類の苔が生えていて、ふかふかのじゅうたんを敷いているかのようです。
この苔の美しさから、苔寺と呼ばれるようになり、正式名よりも知られるようになったそうです。
本堂へ入って、まずは般若心経の読経。
それから、墨をすり、御札に願い事・住所・氏名を筆で書きます。
本当は写経をやるようなのですが、この日は御札だけでした。
4歳の三女も、自分で願い事と名前を書いていましたよ
それからやっと庭園へ・・・
苔、苔、苔・・・辺り一面苔だらけ
ちょうどこの日は雨 雨の苔寺なんて最高ですね!
モコモコの苔、苔、苔。湿っぽさがたまりません。
三女が、リンゴの形の苔だよ~!だって
こっちはスヌーピーだそうです・・・
苔のアップ!
苔寺は、紅葉と梅雨の時期が一番見頃だそうです。
その頃もう一度行きたいですね
苔寺でコケるパパ
それから、苔寺のすぐ近くにある「鈴虫寺」へ
一年中、鈴虫の鳴き声が耐えない鈴虫寺。
「人間は、虫のように無心になって生きていくことが大切」と悟りを開いた先代の住職。
その思いから始まったのは、秋にしか鳴かない鈴虫を一年中鳴かせるという試みだったそうです。
鈴虫の寿命はわずか110日、そのうちきれいな羽音を鳴らすのは20日ほど。
特殊な飼育法を研究し、鈴虫が過ごしやすい環境にするために冷暖房や湿度、照明にも大変な気を配り、
28年を経て、毎日ふ化させることに成功したそうです。
いまでは多い時には1万匹、少ない時でも2~3千匹の鈴虫が、一年中鳴き続けています。
中に入ると、鈴虫の鳴き声が聞こえる中、お茶とお菓子をいただきながら、住職の「鈴虫説法」を聞きます。
この「鈴虫説法」が本当に面白い
子供たちに「ママが一番笑ってた!」と言われてしまいました。
それから、幸福御守を購入して幸福地蔵の前で名前・住所そして願い事を一つだけ祈ります。
住職の説法で、最近はお寺に行ってもお地蔵様に手を合わせる人が少なくなったと言っていました。
それを聞いてか、うちの子達やたらと手を合わせています
お地蔵様にお尻向けてるし・・・
それが、だんだん・・・・拍手になってるじゃーん
「成せばなる」 次女の成美という名前は、まさにこの言葉からつけました。
それから、湯葉ランチを食べに
黒豆コーヒー、美味しかった~
京都といえば、やっぱり鴨川
娘たち、鴨川を覗き込んでいます。鴨川三姉妹
っと、こんな感じで楽しかった2泊3日の旅行が終わりました
やっぱり家族旅行は楽しいですね!
また、旅行に行けるように仕事を頑張ろうと思います。
浜松・磐田・湖西・静岡県西部・豊橋・新城・豊川・東三河地方の塗装工事はお任せ!!
浜松市・静岡県・愛知県のハト除け・鳥害対策なら『鳩よけ.jp』
2012年9月21日 22:13 | トラックバック (0)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kamogawa-paint.jp/cms/mt-tb.cgi/1451